書籍(洋装、和装、図書資料、雑誌)、紙資料(文書、地図、図面、ポスター)、紙作品(版画、デッサン)などの保存修復処置および予防的保存処置
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 読みもの情報

読みもの情報

【書籍紹介】『製本大全』グラフィック社

『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』グラフィック社刊 紙を折り、綴じ、製本していく方法について、デザイナーやアートディレクター、制作管理の視点に立って、製本所の力を上手に借りることができるよう、制作のプ …

製本大全

JLA Booklet no.6『水濡れから図書館資料を救おう!』眞野節雄編著

JLA Booklet no.6『水濡れから図書館資料を救おう!』眞野節雄編著が日本図書館協会より刊行されました! 【内容】 資料が受けるダメージで最も頻繁に起こり、緊急性がある「水濡れ」。 厄介なダメージへの対応につい …

水濡れから図書館資料を救おう!

Donald Farnsworth「HANDMADE PAPER METHOD CINQUECENTO Renaissance Paper Textures」

1500年代の手漉き紙によく見られるfelt hair mark(漉いた紙をフェルトに挟んで圧搾する際にできるフェルト痕)、back mark(綱に掛けて乾燥させた際にできる皺)、紙の表裏等々について豊富な写真やイラスト …

【書籍紹介】勉誠出版編『書物学 第15巻 金属活字と近代』刊行

勉誠出版から『書物学 第15巻 金属活字と近代』が刊行されています。来ました活字特集!! 以下、公式サイトから 明治初頭、日本の汎用書体となる明朝体活字の活用が始まる。その活字鋳造と近代印刷技術発展の背景には、ひとりの外 …

【書籍紹介】紙が語る幕末出版史: 『開版指針』から解き明かす

白戸満喜子さん著『紙が語る幕末出版史: 『開版指針』から解き明かす』が昨年末に刊行されています。 書物の近代化は江戸時代からはじまっていた。 和紙から洋紙へ、和本から洋本へ。書物の形態が変化するとき、人は何を考え何を目指 …

紙が語る幕末出版史01
Page 1 / 10 1 2 »
Copyright © 株式会社Conservation for Identity (CFID) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.